昭和3年 |
饒益社として神奈川地区の電柱広告を取扱う。 |
9年 |
横浜市電気局(現交通局)の広告指定取扱人となる。 |
13年 |
合資会社旭広告社(横浜市中区太田町5-60)を創立。
饒益社より神奈川地区の電柱広告、横浜市電気局広告の取扱を引継ぐ。 |
22年 |
電灯広告(株)代理店となる。 |
31年 |
看板製作取付面の充実を図り、トキワ塗装工業(株)を設立(看板製作面は昭和37年東宣工藝(株)として独立) |
32年 |
横浜市中区常盤町2-19に社屋を新築。 |
36年 |
(株)芸映プロダクションに資本参加、経営に参画。 |
37年 |
電灯広告(株)の商号変更に伴い、東電広告(株)代理店となる。
東京営業所を開設。
|
43年 |
旭広告社創立30周年を記念し新社屋竣工。
沼津営業所を開設。
|
45年 |
第一勧業銀行と提携して総合広告会社(株)東京アドエージェンシーを設立。 |
47年 |
株式会社旭広告社として設立登記を行う。
横浜市交通局の広告取扱指定業者となる。
|
49年 |
国鉄(現JR)の広告取扱指定業者となる。
東鉄広告協同組合に加入。
|
50年 |
横浜市の指定業者となる。
東京急行・相模鉄道の広告取扱を行う。
|
53年 |
(株)テレビ神奈川の広告取扱指定業者となる。
(株)ラジオ関東(現、ラジオ日本)の広告取扱指定業者となる。
厚木連絡所を開設。
|
54年 |
横浜シティ・エア・ターミナル(株)の広告取扱指定業者となる。 |
55年 |
神奈川新聞社他、各新聞社広告を取扱う。
相模鉄道の広告取扱業者となる。
|
56年 |
TBS、フジテレビ、テレビ神奈川、ニッポン放送、文化放送、ラジオ日本、横浜 FM等、電波局取引開始。 |
61年 |
神奈川新聞社広告取扱指定業者となる。
(株)オリエント コーポレーションと提携して、総合広告会社(株)タオ・コミュニケーションズを設立。
|
63年 |
旭広告社創立50周年を迎える。 |
平成元年 |
市政100年、開港130年を祝う横浜博覧会(YES’89)の企画・設営・運営に参画する。 |
3年 |
川崎営業所を開設。 |
4年 |
第9回全国都市緑化かながわフェアの企画・運営に参画する。 |
5年 |
相模原営業所を開設。 |
7年 |
横須賀分室を開設。 |
10年 |
旭広告社創立60周年を迎える。 |
11年 |
新聞オリコミ事業を開始する。 |
13年 |
ロボフェスタ神奈川2001に参画する。 |
17年 |
第25回全国豊かな海づくり大会(かながわ大会)の企画・設営・運営に参画する。 |
20年 |
旭広告社創立70周年を迎える。 |
21年 |
横浜開港150周年を記念して開催された開国博Y150の企画・設営・運営に参画する。 |
22年 |
川崎営業所・相模原営業所を横浜本社に統合する。 |
25年 |
旭広告社創立75周年を迎える。 |
27年 |
厚木営業部を海老名に移転し、県央営業部に名称変更。 「よこはまグッドバランス賞」認定事業所となる。 |
28年 |
LINE@正規代理店となり取扱い販売を開始する。 |
29年 |
東電タウンプランニング沼津総支社より業務を引継ぎ事業拡大。 第33回全国都市緑化よこはまフェアの企画運営に参画する。 |
30年 |
旭広告社創立80周年を迎える。 横浜マラソンEXPO2018の運営。 |
31年 |
プライバシーマーク取得企業と認定される。 |
令和元年 |
「横浜健康経営」企業に認定される。 |